WordPressを使用していて、サーバを移行する時などデータベースを変更する場合があります。
設定ファイルのデータベース情報(データベース名、ユーザー名、パスワード、ホスト名)を変更するだけで簡単にデータベースを切り替えることができます。
下記にWordPressのデータベースを変更した際の方法をメモします。
■ WordPressのデータベースを変更する
WordPressでデータベースを変更する場合は下記のファイルを修正します。
wp-config.php
「wp-config.php」はデータベースの設定やWordPressの環境を設定するファイルです。
「wp-config.php」をエディターで開き、下記のデータベース情報を変更します。
// ** MySQL 設定 - こちらの情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'データベース名');
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'ユーザー名');
/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'パスワード');
/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'ホスト名');
/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースのキャラクターセット */
define('DB_CHARSET', 'utf8');
/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define('DB_COLLATE', '');
新しく設定するデータベース情報で「データベース名」「ユーザー名」「パスワード」「ホスト名」の情報を変更します。
編集が終わったらサーバに「wp-config.php」をアップすればデータベースの変更が反映されます。