■ nl2br
文字列内の改行文字が入っている箇所にhtmlの改行タグ(<br />)を挿入する。
■ 書式
nl2br(文字列)
■ 使用例
改行文字が入った文字列をnl2brで出力する。
<?php $str = 'あああ\nいいい\nううう'; echo nl2br($str); ?>
■ 出力結果
あああ いいい ううう
■ nl2br
文字列内の改行文字が入っている箇所にhtmlの改行タグ(<br />)を挿入する。
■ 書式
nl2br(文字列)
■ 使用例
改行文字が入った文字列をnl2brで出力する。
<?php $str = 'あああ\nいいい\nううう'; echo nl2br($str); ?>
■ 出力結果
あああ いいい ううう
■ .forwordファイルとは
メールの転送処理をする場合に使用するファイル。
.forwordファイルに転送したメールアドレスを記述するとあるメールアドレスに受信したメールを転送できる。
※.forwordを誤って設定した場合、無限転送してサーバに負荷がかかってしまう可能性があるため注意する
■ メール転送処理を設定する(.forwordファイルを設定)
1.SSHでサーバに接続し、転送処理をするユーザディレクトリ移動
cd /home/[ユーザディレクトリ]
2.「.forwardファイル」を新規作成
touch .forward
3.「.forwardファイル」のパーミッションの変更する
chmod 644 .forward
4.「.forwardファイル」のユーザとグループを変更する
chown [ユーザ]:[グループ] .forward
5.「.forwardファイル」の内容を以下のように記述する
vi .forward
~/Maildir/ info@hoge.com
※転送先のメールアドレスを記述する。
6.メール転送確認
メールが正しく転送されることを確認する。
■ rmコマンド
指定したファイル、ディレクトリを削除する。
※「-r」オプションを指定することによってディレクトリを削除できる。
■ コマンド
rm [オプション] [パス名(ファイル・ディレクトリ)]
■ オプション
-f 存在しないファイルの場合でもエラーを返さない。
-i ファイル削除の確認をする。
-r 指定したディレクトリ以下をすべて削除する。
■ 指定したファイル、ディレクトリを削除する。
1.削除するファイル、ディレクトリの場所に移動する。
cd /var/www/html/
2.ディレクトリの中身を確認する。
ls -la
hoge/hoge.html test index.html hoge.txt
3.削除したいファイル、ディレクトリを指定し、下記コマンドを実行する。
rm -rf hoge/
4.ディレクトリの中身を確認し、指定したファイル、ディレクトリが削除されていることを確認する
ls -la
test index.html hoge.txt
※「-r」オプションを付けた場合、指定したディレクトリ以下をすべて削除するので注意する。
■ phpのバージョンを確認する。
確認方法としてはコマンドで実行する方法とスクリプトを実行し、ブラウザで確認する方法を記載。
■ コマンドで実行する場合(Linux)
1.SSHでサーバに入り、下記のコマンドを実行する。
php -v
2.実行結果が下記の様に表示されるので。
PHP 5.3.3 (cli) (built: Nov 2 2011 23:35:50) Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies
■ スクリプトを実行する場合
1.phpファイルを用意し、下記の内容を記載する。
<?php phpinfo(); ?>
2.作成したファイルをサーバにアップする。
3.アップしたファイルをブラウザでアクセスすると、phpのバージョンが表示される。
(php以外にもMySQLやApache等のバージョン等も確認できる)
※確認が終わり次第、アップロードしたファイルを削除すること。
■ リンクをクリック時、新しいウィンドウをサイズ指定して開く
<a onclick="window.open('http://hoge.com/hoge.html', '', 'width=600,height=600'); return false;" href="http://hoge.com/hoge.html">新規ウィンドウ</a>
<a href="javascript:void(0);" onclick="window.open('http://hoge.com/hoge.html', '', 'width=600,height=600');">新規ウィンドウ</a>
■ ウィンドウを閉じるリンク
<a href="javascript:close();">閉じる</a>